立命館大学機友会は、立命館大学理工学部・機械系学科に在籍する学生、同窓生、教員、教員OBのための同窓会組織です。
(機械系学科 :機械工学科・ロボティクス学科・マイクロ機械システム工学科)
トップ
-
機械加工のフォローアップ実習 講習会の開催
12月7日~16日、機械工学科、ロボティクス学科の2回生を対象に機械加工のフォローアップ実習が行われました。 詳細は理工学部ホームページをご覧ください。 -
生物知能機械学研究室の配管内検査ロボットが日刊工業新聞に掲載されました!
生物知能機械学研究室の配管内検査ロボットが日刊工業新聞に掲載されました。 皆様是非ご覧ください。 -
機友会ニュースデジタル版第106回 博士前期課程 1回 増田 葉月さん「サーカディアンリズムを日常的にモニタリングするには?大学院生活と今後の目標も」~ライスボールセミナーから~
サーカディアンリズムを日常的にモニタリングするには?大学院生活と今後の目標も ~ライスボールセミナーから~ 立命館大学大学院理工学研究科機械システム専攻ロボテ... -
機友会ニュースデジタル版第105回 小嶋 一郎 氏(昭和40年卒)「はやぶさ2カプセルの帰還」
こちらをクリックしてください。 ↓ 「はやぶさ2カプセルの帰還」 小嶋一郎(昭和40年 機械工学科卒) -
生物知能機械学研究室が開発した配管内検査ロボット「AIRo」実用化の詳細記事です
12月1日掲載「立命館大学ホームページに生物知能機械学研究室が開発した「配管くん」の記事が掲載されました」の詳細記事を紹介します。 皆様是非ご覧ください。 -
立命館大学ホームページに生物知能機械学研究室が開発した「配管くん」の記事が掲載されました
立命館大学理工学部ロボティクス学科の開発技術が実用化されました。 皆様是非ご覧ください。 立命館大学ホームページ -
シリーズ「鉄の利用:人類の遥かなる営み(7)」【日本への鉄器・製鉄技術の伝来と伝播】
鉄の利用:人類の遥かなる営み(7) 【日本への鉄器・製鉄技術の伝来と伝播】 酒井達雄(本学名誉教授/総合科学技術研究機構上席研究員) 現在のトルコ付近で古代オリエ... -
立命館大学ホームページに下ノ村先生、松野先生の記事が掲載されました
立命館大学ホームページに機械システム系の先生の記事が掲載されました。 皆様是非ご覧ください。 -
R-GIRO研究プログラムに機械システム系から3研究プロジェクトが採択されました
2021年度に開始する第4期拠点形成型R-GIRO研究プログラムに、機械システム系から3研究プロジェクトが採択されました。 <拠点I>プロジェクトリーダー:理工学部・... -
伊藤研究室の松原 直紀さんが最優秀学生論文賞を受賞をしました!
ISSI-2020 (2020 International Symposium on Structural Integrity 構造信頼性国際シンポジウム2020)にて、伊藤研究室M1の松原 直紀さんが、下記を受賞しました。 ...