立命館大学機友会は、立命館大学理工学部・機械系学科に在籍する学生、同窓生、教員、教員OBのための同窓会組織です。
(機械系学科 :機械工学科・ロボティクス学科・マイクロ機械システム工学科)
トップ
-
機友会ニュースデジタル版第67回 舘 康哲 氏(1989年卒)「立命館大学の思い出と平成とともに歩んだ社会人生活」
『立命館大学の思い出と平成とともに歩んだ社会人生活』 1989年(平成元年)機械工学科卒業 舘 康哲 「昭和が終わった!」「次は、平成に変わるんだ!」それは昭和64年1... -
ホームページのご紹介「ロボティクス学科教授 手嶋 教之 先生のタイピンコレクション」
ロボティクス学科教授の手嶋 教之先生は、たくさんのタイピンをコレクションされていて、いつも素敵なネクタイピン着けています。 手嶋先生にコレクションを公開したホ... -
展示展のご案内 「南インドの巨石文化を掘る」山末研サバティーニ・ベンジャミンさん(JSPS研究員)
山末研究室のJSPS研究員 Dr. Benjamin Sabatini (サバティーニ・ベンジャミン)さんが関わっている展示展のご案内です。 東京・池袋の「古代オリエント博物館」で201... -
シリーズ「鉄の利用:人類の遥かなる営み(3)」【宇宙・地球・生命・人類の起源と歴史】
鉄の利用:人類の遥かなる営み(3)」【宇宙・地球・生命・人類の起源と歴史】 酒井達雄(本学名誉教授/総合科学技術研究機構上席研究員) 本連載記事の起点として、本学... -
機友会ニュースデジタル版第66回 特別招聘教授 堀 美知郎 先生 「田中道七先生と祝う平成最後の新年会」
田中道七先生と祝う平成最後の新年会 堀 美知郎 2018年12月15日、BKCにおいて機友会総会が開催された。田中道七先生のご指導を仰いだメンバーも集まっていた。話題... -
シリーズ「機械系教員が語る鉄道よもやま話⑥」
理工学部機械工学科 上野 明 教授の「機械系教員が語る鉄道よもやま話⑥」 超高速鉄道編(その3 世界における超高速鉄道開発史(1)): 日本がリニアモーターカーの研究... -
機友会ニュースデジタル版第65回 ロボティクス学科 下ノ村 和弘 先生 「カメラを使った触覚画像センサ(「理工系研究交流会」講演から)」
カメラを使った触覚画像センサ(「理工系研究交流会」講演から) 立命館大学理工学部ロボティクス学科 下ノ村 和弘 2018年12月13日にBKCで開催された「理工系研究交流... -
機友会ニュースデジタル版第64回 ロボティクス学科 野方 誠 先生 「BKC構内道路はランニングコース」
「BKC構内道路はランニングコース」 ロボティクス学科 野方 誠 マラソン,ランニングを趣味としています.平日のランニング練習は,職場である大学敷地内を走ります.... -
シリーズ「鉄の利用:人類の遥かなる営み(2)」 【古代国家を揺るがす恐るべき鉄の威力】
鉄の利用:人類の遥かなる営み(2) 【古代国家を揺るがす恐るべき鉄の威力】 酒井達雄(本学名誉教授/総合科学技術研究機構上席研究員) 本学のびわこ・くさつキャンパ... -
機友会ニュースデジタル版第63回 上田 武嗣 氏(1957年卒) 「昭和苦難の時代を顧みる」
「昭和苦難の時代を顧みる」 昭和32年卒 上田 武嗣 機友会の中でも私は後期高齢者の部類に属することでしょう。 昭和10年生まれを年表で見ると、翌年が有名な二二六...