立命館大学機友会は、立命館大学理工学部・機械系学科に在籍する学生、同窓生、教員、教員OBのための同窓会組織です。
(機械系学科 :機械工学科・ロボティクス学科・マイクロ機械システム工学科)
トップ
-
機友会ニュースデジタル版第45回 金山 幸雄 氏(昭和50年卒業) 「立命館と私」
「立命館と私」 金山 幸雄 機友会の皆様、初めまして。いままで、大した社会活動もしていないし、機友会にも積極的に貢献していない私ですが、何故か突然執筆依頼が来... -
機友会ニュースデジタル版第44回 兵庫支部長 福地 雄介 氏(昭和52年卒業) 「兵庫支部総会のご報告」
「兵庫支部総会のご報告」 兵庫支部長 福地雄介 兵庫支部は、全国の6番目の支部として(初代)大庫典雄名誉支部長のもとに1994年3月に設立され、本年で設立24年... -
機友会ニュースデジタル版第43回 田辺 征一 氏(昭和39年卒業)「卒業からの歩みを思う」
<卒業からの歩みを思う> 田辺 征一(昭和39年卒) 昭和38年度卒業研究説明会の最後に「京都大学で研究補佐役の学生を2名求めている」というので小路君と私が手... -
馬書根教授と加古川篤助教らの研究が、6/26の日刊工業新聞に掲載されました。
ロボティクス学科の馬書根教授と加古川篤助教らの「水陸両用ロボ」の研究が、6/26の日刊工業新聞に掲載されました。 皆様、是非お読み下さい。 ↓ 「プラットフォーマー... -
機友会ニュースデジタル版第42回② 「2017年度機友会賞受賞者の方から受賞の感想いただきました!」 三森 友貴 さん
機友会賞とは 立命館大学理工学部機械工学科とロボティクス学科において優秀な成績を修められ、機友会賞に値するものと認められた学生に贈られる賞です。受賞者には賞状... -
機友会ニュースデジタル版第42回① 「2017年度機友会賞受賞者の方から受賞の感想いただきました!」 高木 宏暢 さん
機友会賞とは 立命館大学理工学部機械工学科とロボティクス学科において優秀な成績を修められ、機友会賞に値するものと認められた学生に贈られる賞です。受賞者には賞状... -
懐かしのフォトに写真追加しました!
立命電友会(電気電子系の同窓会組織)の方から、大学や風景のお写真を提供していただきました。 「懐かしのフォト」に掲載しました。 嵐電の駅やキャンパスの風景、懐... -
機友会ニュースデジタル版第41回 磯部 展宏 氏(1991年機械工学科卒業)「微小き裂と寿命評価」
「微小き裂と寿命評価」 磯部 展宏 1991年卒業の磯部です。現在は、三菱日立パワーシステムズ(MHPS)の蒸気タービンの設計部署に勤めています。93年に博士前期課程を... -
機友会ニュースデジタル版第40回 山本 隆栄 氏(1992年機械工学科卒業)「形状記憶合金アクチュエーターの動作原理」
「形状記憶合金アクチュエーターの動作原理」 大分大学 理工学部 創生工学科 機械コース 助教 山本隆栄 大分大学 理工学部 創生工学科 機械コースの山本と申し... -
機友会ニュースデジタル版第39回 中井 光一 氏(平成元年機械工学科卒業)「立命館大学 卒業を 振り返って」 - ひととのつながり -
「立命館大学 卒業を 振り返って」 - ひととのつながり - 中井 光一 皆さんこんにちは。1989年(平成元年)機械科 大南・坂根研卒業の中井です。現在は島津製作所...