機友会ニュースデジタル版– category –
-
機友会ニュースデジタル版第116回 R-GIROキックオフシンポジウム発表内容 小西 聡 先生
去る2021年4月16日にオンラインで第4期のR-GIROキックオフシンポジウムが開催されました。R-GIROは2008年に総長を機構長として設立され、本学の学問の垣根を越えた連携... -
機友会ニュースデジタル版第109回 「元機友会会長 島田泰男様のご逝去を悼んで」
2021年1月21日 元機友会会長 島田泰男様のご逝去を悼んで 立命館大学機友会 会長 池田英一郎 同上顧問(立命館大学名誉教授)酒井達雄 令和3年の新年を迎え、... -
機友会ニュースデジタル版第108回 小嶋 一郎 氏(昭和40年卒)「“ゆらぎ”の不思議な世界を考える」
こちらをクリックしてください。 ↓ 「“ゆらぎ”の不思議な世界を考える」 小嶋一郎(昭和40年 機械工学科卒) -
機友会ニュースデジタル版第107回 小嶋 一郎 氏(昭和40年卒)「はやぶさ2開発」
こちらをクリックしてください。 ↓ 「はやぶさ2開発」 小嶋一郎(昭和40年 機械工学科卒) -
機友会ニュースデジタル版第106回 博士前期課程 1回 増田 葉月さん「サーカディアンリズムを日常的にモニタリングするには?大学院生活と今後の目標も」~ライスボールセミナーから~
サーカディアンリズムを日常的にモニタリングするには?大学院生活と今後の目標も ~ライスボールセミナーから~ 立命館大学大学院理工学研究科機械システム専攻ロボテ... -
機友会ニュースデジタル版第105回 小嶋 一郎 氏(昭和40年卒)「はやぶさ2カプセルの帰還」
こちらをクリックしてください。 ↓ 「はやぶさ2カプセルの帰還」 小嶋一郎(昭和40年 機械工学科卒) -
シリーズ「鉄の利用:人類の遥かなる営み(7)」【日本への鉄器・製鉄技術の伝来と伝播】
鉄の利用:人類の遥かなる営み(7) 【日本への鉄器・製鉄技術の伝来と伝播】 酒井達雄(本学名誉教授/総合科学技術研究機構上席研究員) 現在のトルコ付近で古代オリエ... -
機友会ニュースデジタル版第104回 ロボティクス学科 松野 孝博 助教(平成24年卒)「蟲の怨念を調査」
蟲の怨念を調査 ロボティクス学科 松野 孝博 助教(平成24年卒) いつもお世話になっております.理工学部ロボティクス学科ソフトロボティクス研究室(平井研究室)の松... -
機友会ニュースデジタル版第103回 小嶋 一郎 氏(昭和40年卒)「地球の異常気象を考える」
こちらをクリックしてください。 ↓ 「地球の異常気象を考える」 小嶋一郎(昭和40年 機械工学科卒) -
機友会ニュースデジタル版第102回 河瀬 宗之 氏(昭和55年機械工学専攻修了)「立命館大学機友会大阪支部会のご報告」
【立命館大学機友会大阪支部会のご報告 】 ...