機友会ニュースデジタル版– category –
-
機友会ニュースデジタル版第61回 ロボティクス学科2回生 岸本俊輝さん「アイディアプレゼンテーション大会受賞の感想・現在の活動」
アイディアプレゼンテーション大会で、「優秀賞」を受賞された岸本俊輝さんから、受賞の感想いただきました。 「設立80周年記念プレゼンテーション大会受賞の感想・現... -
機友会ニュースデジタル版第60回 ロボティクス学科4回生 小南貴雅さん、巻山結さん「AIOL開設ものづくりコンペティション最優秀賞受賞の感想」
AIOL開設ものづくりコンペティションで、「最優秀賞」を受賞された小南貴雅さん、巻山結さんから、受賞の感想いただきました。 「AIOL開設ものづくりコンペティション」... -
機友会ニュースデジタル版第59回 機械システム専攻マイクロ機械コース修士1回生 大宅 史恭さん 「理工学研究科研究プレゼンテーション大会入賞の感想」
理工学研究科研究プレゼンテーション大会で、「優秀賞」を受賞された大宅 史恭さんから、受賞の感想いただきました。 「理工学研究科研究プレゼンテーション大会入賞の... -
機友会ニュースデジタル版第58回 ロボティクス学科 4回生 岸本英子さん 「立命館大学 特別記念式典 アイディアプレゼンテーション大会 入賞の感想」
立命館大学特別記念式典アイディアプレゼンテーション大会で、「奨励賞」を受賞された岸本英子さんから、受賞の感想いただきました。 立命館大学特別記念式典アイディア... -
機友会ニュースデジタル版第57回 機械工学科 宮野尚哉 先生 「文学入門」
機械工学科:宮野尚哉 機友会会員の皆様、お元気でお過ごしでしょうか。機械工学科教員の宮野尚哉(みやの たかや)です。再び会報を担当致します。当研究室の研究領域... -
シリーズ「鉄の利用:人類の遥かなる営み(1)」【本学理工学部のBKC新展開と古代製鉄との出会い】
新シリーズが始まります! 本学名誉教授で総合科学技術研究機構上席研究員の酒井達雄教授 「鉄の利用:人類の遥かなる営み」を連載します。 皆様是非お読み下さい。 ↓ ... -
機友会ニュースデジタル版第56回 鳥山寿之 先生(1985年卒、機友会学内幹事) 「Bentele博士、あなたは正しい!」
「Bentele博士、あなたは正しい!」 機械工学科 鳥山寿之 この寄稿では、ピストンからジェットへの時代を切り開いた重要な人物の一人であるドイツのMax Bentele博士の... -
シリーズ「機械系教員が語る鉄道よもやま話③」
理工学部機械工学科 上野 明 教授の「機械系教員が語る鉄道よもやま話③」 近鉄編(その3 近鉄特急,その他): 「近鉄特急」という言葉は,近鉄の代名詞であると言っ... -
機友会ニュースデジタル版第55回 堀 孝信 氏(1962年卒) 「切り拓いてきた未知(道)」
「切り拓いてきた未知(道)」 1962年卒業 堀 孝信 1962年卒業の堀 孝信です。自分を評価するのは不慣れですが、同級生が、あぁ!あいつかと云われる様な有名人、人... -
シリーズ「機械系教員が語る鉄道よもやま話②」
理工学部機械工学科 上野 明 教授の「機械系教員が語る鉄道よもやま話②」 近鉄編(その2 大阪線,名古屋線): 大阪電気軌道は,東を目指し,路線を拡張し続けます....